• ご出展を希望のお客様はこちら
  • ご来場のお客様はこちら

セミナー

image

セミナーについて

今日から活かせる実践型セミナー

5月20日(火)

たかまち鑑定法人株式会社
株式会社makana works

5月20日(火)11:00~

たかまち鑑定法人株式会社 代表取締役 服部 恵子 氏
株式会社makana works 代表 阿部 亮介 氏

「空き家×多店舗展開で繁盛店に!まちなかで広げる新しい飲食ビジネス」

中心市街地の空き家を活用し、新たな多店舗展開を実現する実例をご紹介します。地域の特性を活かした店舗づくりや、楽しい職場環境の構築に向けた工夫、成功に導くコンサル活用のポイントなど、実践的なノウハウを共有。空き家の再生が街の活性化につながる事例を通じて、新しいビジネスの可能性を探ります。

株式会社ライズウイル

5月20日(火)12:00~

株式会社ライズウイル 代表取締役 井澤 岳志 氏

働き手不足を解決する【外国人人材】&【補助金】活用セミナー

深刻な働き手不足を解決する外国人人材の採用と、人手不足でも売上を上げられる補助金活用法を具体的事例を踏まえてお伝えします。

ホシザキ北信越株式会社

5月20日(火)13:00~

ホシザキ北信越株式会社 管理栄養士 目川喜美枝 氏

「朝食革命」

宿泊施設、病院、老人ホーム等の人手不足対策として、再加熱機器を活用した朝の業務軽減のご提案

一般社団法人ハラル・ジャパン協会
一般社団法人富山ムスリムセンター

5月20日(火)14:00~

一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 ハラルビジネスプロデューサー 佐久間 朋宏 氏
一般社団法人富山ムスリムセンター 代表理事 サリム・マゼン 氏

日本一簡単な!?ムスリム対応・ベジタリアン対応
そしてハラル認証の取得方法教えます!!

訪日外国人の増加に伴い、ムスリムやベジタリアン対応はますます重要性を増しています。本セミナーでは、基本的な知識から具体的な対応方法、さらにハラル認証取得の手順までをわかりやすく解説。身近な事例とともに、実践的な内容をお届けします。飲食・観光業界の方、必見です!

5月21日(水)

KINCHO 大日本除虫菊株式会社

5月21日(水)11:00~

KINCHO 大日本除虫菊株式会社 第二営業部 湊 英明 氏

正しく使って、正しく害虫対策

虫を殺す殺虫剤は、同じ動物であるヒトにも危険なのではないかとお考えの方もいらっしゃると思います。殺虫剤は「害虫を知る」、「正しくお使い頂く」ことで食品業界の皆様の非常に強い味方となります。明日からご活用頂ける、おすすめの金鳥商品もご紹介いたします。

株式会社エスト.フードコンサルティング

5月21日(水)12:00~

株式会社エスト.フードコンサルティング 取締役 鹿野 卓士 氏

億越え~数億円企業を達成するために、種まき段階と言える一店舗から三店舗企業が取り組む必須項目とは!?

【プロフィール】

国立大学卒業後、株式会社ワタミを経て日本有数のコンサルティング会社船井総合研究所に勤務。その会社で学んだノウハウを昇華し、㈱エスト.フードコンサルティングの設立メンバーとして、エスト.コンサルティング手法の基盤を確立。【お客様目線でのおいしさ】を常に現場で追及し、飲食店の売上アップに邁進している。 当展示会も初年度から出展し、展示会セミナー数も30回を超え、その多くのセミナーで立ち見が出る大盛況セミナーとなっている。 展示会セミナーをきっかけとして大手企業の社内セミナーで特別講師として招かれることもある。 「売上アップは現場から」と考え、組織作りも含めて経営陣から現場スタッフまで社員全員が充実できる会社づくりを大切にしている。 テレビ出演、書籍・雑誌執筆、セミナー講師多数あり。

【内容】
最近話題のSNSでの繁盛店、この業態は長く続くのか?その問いに正解を答えるのは不可能です。私はこう答えます、続く企業もあれば続かない企業もあり、そこには大きな差があるのです。どんな大きな飲食企業も最初は一店舗です。余程のことがない限り五店舗程度までは徐々に増加を目指すものです。大きくなるために味の追求だけでは不可能です。SNSの強化だけでも不可能です。会社としての長期的な視野の下、仕組みづくりとそれに伴う店舗、人の成長が必須となります。どのような意識のもとに取り組むのか?ベクトルの向きを合わせ出来るだけ一本の槍となり突き進むために何が必要なのか?を一店舗から三店舗の間に決めて進むことが大切になります。そのポイントのキホンのキを、実例を交えお伝えいたします。

ホシザキ北信越株式会社

5月21日(水)13:00~

ホシザキ北信越株式会社 コンサル室 担当係長 目川喜美江 氏

「1台で鍋・フライパン・フライヤー調理が可能!「バリオ」を使用した調理実演セミナー」

細かな温度調節、均一な仕上がりを目指せる「バリオ」を使用した様々な調理を実演。

株式会社タイミー

5月21日(水)14:00~

株式会社タイミー 北信越 支社 上條 拓己 氏

人手確保の新たな採用手段
「スキマバイト」の活用セミナー
~新たな雇用機会と働き方のトレンドを知る~

【会社紹介】

タイミーは、タグライン「はたらくに"彩り"を。」をテーマに、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングすることで、 時間や場所に制約されない自由な働き方を提供するスキマバイトサービスです。 働き手は、働きたい案件に申し込むだけで、履歴書や面接無しですぐに働くことができ、勤務終了後すぐにお金を受け取れます。 事業者は、求めるスキルや、来てほしい時間を最短1時間から設定するだけで、条件にあった働き手とシステムを介して自動的にマッチングします。 タイミーは、いつでも、どこでも、人生のどんなフェーズにおいてもその人らしい「はたらく」に手を伸ばせる 「ワークバリアフリー」な社会の実現を目指しています。 そして、「はたらく」を通じた出会いや体験が働き手の人生の可能性を広げ、世の中にうれしい時間を増やしていきます。

【内容】
飲食店、福祉、ホテル、食品工場など、フードサービス業界の人手不足が年々深刻化する中、 繁忙期にあわせて必要な人材をスポットで確保できる「スキマバイト」が注目を集めています。 本講演では、スキマバイトアプリ「タイミー」を提供されている株式会社タイミー様にご登壇いただき、 フードサービス業界におけるスキマバイトの活用事例を中心に、実際に利用するうえでのノウハウをお話いただきます。

image